日常点検
2025年8月9日。晴れ 気温30℃。
月に一度は日常点検を行うことにしています。
この日は気温が35℃まで上がることがなかったので、早速日常点検を行いました。
30℃くらいまでなら、短い作業なら耐えられるようになりました(^^;

エンジンオイルの補充
エンジンオイルの量を確認します。

目盛りをみると、かなり減っていますね(^^;

前回のオイル交換から約2,351km走行しています。
1,600kmで約0.75L、3,200kmで約1.5L減る計算なので、適量を継ぎ足しておきました。

オイル下がりが原因となると、バルブステムシール?のヘタリ等でしょうか??
詳しくは分かりませんが、小まめに補充することにしています。

現在の総走行距離は308,571kmでした。
ステアリングフルードの補充
次にステアリングフルードのチェックをします。
案の定、めっちゃ減ってます!

日産純正のステアリングフルードです。

適切な量を補充完了です。

ウインドウォッシャー液の補充
ウインドウォッシャー液も少し減っていたので・・

少し補充しておきました。

バッテリー&オルタネーターのチェック
バッテリーとオルタネーターのチェックもしておきます。

一応、規定値でしたので安心ですね。
冷却水のチェック
冷却水のリザーバータンクの量も確認しました。
ここも大丈夫そうですね。

まとめ
最近は35℃位の猛暑・酷暑が続いています。
ここまで暑いと屋外作業はさすがに厳しいです。
しかし30℃位ならギリギリいける気温となりますので、今回は短時間で点検してみました。
気になるのは「エンジンオイルの減り」です。
小まめに走行距離をチェックして、定期的に補充をしていきたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m