ワイパーブレードの取り外し
アルトラパンショコラのワイパーゴムが切れていたのでワイパーゴム交換をしました。

先ずはワイパーブレードを取り外します。

レバーを押しながらブレードをスライドさせて外します。

ワイパーゴムの取り外し
ロックがある方から先に、ラジオペンチ等を使って強引に外していきます。


ワイパーゴムの規格をネットで調べてアマゾンで取り寄せました。1本700~800円で2本取り寄せました。
ソフト99 glaco(ガラコ) ワイパー替えゴム NO.7 長さ450mm ゴム幅6mm 撥水タイプ

取り付ける前に注意点があります。
開封時に金属レールホルダーが2つとも片方側に寄ってしまっている場合があります。
そうならないように両端に金属レールホルダーを移動させておきます。

こうしておかないと金属レールが作業途中で外れてしまうんですよね。
私はコレを怠ったために、一回失敗しました(^^;
ワイパーゴムの取り付け
抜き取った側からロックがない側を差し込んでいきます。
取り外した手順の真逆の作業になります。

金属レールホルダーも同時にスライドさせながら差し込んでいきます。

最終的に金属レールホルダーがロック側に2個並ぶ形になります。
ここで金属レールホルダーをラジオペンチで外します。
ここは簡単に外れてくれます。

最後にロックにハメていきます。

ワイパーブレードの取り付け
U字型のワイパー本体にブレードを取り付けていきます。

取り外した手順の逆作業になりますね。

最後はカチッと音がすれば取り付け完了です。

まとめ
ワイパーゴムの交換は以前にレパードで経験済みでした。
「やったことあるから、やりながら思い出すだろう」と、説明書を読まずに気軽に作業をはじめましたが・・
案の定、1本目を失敗しました(^^;
やはり何事も慎重さが必要なのだなと実感しましたね。
しかもワイパーゴムの交換等はめったにありませんので要領を忘れがちなんですよね。
次回は時間と心に余裕を持って作業をしたいと思います。
ここまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
関連記事
エーモンのメモリーバックアップを使ってバッテリーを交換する方法【2020年11月 アイドリングストップ専用バッテリー交換】